top of page
導入事例
Case11 サーモモニタリンによる自動測定で、金型の温度異常を早期発見。品質不良や設備不具合を未然に防止!
自動車業界を中心とし、電力機器や住宅設備部品など様々な分野のアルミダイカスト部品や非鉄鍛造部品、機械加工部品の製造メーカーである、株式会社戸畑ターレット工作所。 九州北部唯一の「アルミダイカスト」量産メーカーであり、素材(鍛造、ダイカスト)から機械加工、アッセンブリまで一貫...
Case10 金型管理をDX化し、過去の不具合とメンテナンス記録を一元管理 紙資料との決別と脱エクセルにより、データでのノウハウ活用を推進
自動車業界を中心に、航空機や建設機械、さらには情報通信、住宅、レジャーに至る様々な分野の総合部品メーカーである国産バネ工業株式会社。近年ではEV車や燃料電池車、ハイブリッド車など、今後需要の拡大が見込まれる電気自動車に関連する部品の新規開発を強化しています。...
Case09 最適な良品の製造条件管理に向け「サーモモニタリン」を採用 蓄積したデータで金型温度と不良発生の因果関係を分析
自動車用エンジンやトランスミッションを中心とした、輸送機器向けアルミダイカスト製品の総合メーカーである株式会社アーレスティ。パワートレイン系の大型製品を得意としながらも、脱炭素・電動化シフトに対応する製品を順次拡大。大きく様変わりする自動車業界のニーズにきめ細かく対応されて...
Case08 IoT導入により、勘だけでなく理論にもとづくノウハウを蓄積 需要拡大を見込む樹脂製機能部品のニーズに応える
自動車、建設機械、装置用といった幅広い用途を手掛けるフィルタの総合メーカーである和興フィルタテクノロジー株式会社。機能部品を製造するという立場から、特に精度と品質にこだわったものづくりを続けられています。 機能上、透明であることが求められる製品において、1番の課題は「外観不...
Case07 持続的成長に向け、「カイゼンの企業文化創造」の実現を目指す
児玉化学工業株式会社 様 70年以上の長きにわたる歴史を持つ、プラスチック製品の老舗メーカー児玉化学工業株式会社。 乗用車やトラック・建機などの内外装部品から住宅設備・IT機器・アミューズメント領域に至るまで、多岐にわたる業界をカバーする総合OEMメーカーです。...
Case06 プレス工程を科学する取り組みに挑戦
株式会社伊藤製作所 様/株式会社ウチダ製作所 様 厚板の順送りプレス加工を得意とする伊藤製作所様、IoTによるプレス機械の生産性向上などデジタル化に早くから取り組んできたウチダ製作所様、 そしてKMCの3社は、「プレスセンシング・監視システム」の実証・高度化システムの構築を...
Case05 コニカミノルタにおける、IoT時代の “新たなものづくり”
コニカミノルタ株式会社 様 複合機をはじめとして、商業印刷や光学システム、ヘルスケア商品など事業の拡大を進めるコニカミノルタ株式会社。生産においては、人・場所・ 国・変動に依存した生産プロセスを課題と捉え、”デジタルマニュファクチャリング”を掲げQCDの各視点から生産プロセ...
Case04 データによる効率化と高い透明性を強みに、新時代の製造業を目指す
エヌ・エス・エス株式会社 様 1939年創業のエヌ・エス・エス株式会社は、新潟県小千谷市を拠点に精密機械部品を製造。工作機械の心臓部であるスピンドルを中心に、 高精度な部品を提供しています。製品の性質上、生産する製品は多品種少量。その生産性の向上のために注目したのがIoTで...
Case03 「同じ不具合を繰り返さない」ためのしくみを構築
アルプスアルパイン株式会社 様 ティア1として幅広い自動車会社に製品を供給するアルプスアルパイン株式会社。金型製造要件を指摘して設計に反映したら、そのノウハウを共有して、2度と同じ失敗を繰り返さないことが課題の1つでした.そのために着目したのがKMCのソリューションでした。...
Case02 電承シリーズ「D-Karte」 で技術ノウハウを蓄積し、ナレッジに基づく生産体制を実現
ポーライト株式会社 様 粉末冶金法のプロフェッショナルとして、自動車・家電製品・OA機器など様々な分野の重要な部品を製造されているポーライト株式会社。 重要工程のひとつである粉末成形用の金型は自社で製作されており、高品質な部品製造を支えています。...
Case01 データによる効率化と高い透明性を強みに、新時代の製造業を目指す
株式会社山口製作所 様 新潟県小千谷市にある山口製作所(YSS)は、1968年に創業。金型の製造から金属プレス加工まで一貫して手がけています。新技術やITへの投資 にも積極的で、高精度・短納期を実現しています。 「1つのデータを1回手入力で済ませる」をコンセプトに、生産管理...
bottom of page